column

Column de saison

マルシェ・ド・ノエル

クリスマスの季節が近づくと思い出すのが、アルザス地方のマルシェ・ド・ノエル(Marché de Noël、クリスマス市)の光景です。

数年前、ストラスブールのマルシェ・ド・ノエルを訪れる機会がありました。幻想的なイルミネーションが輝く町並みを眺めながら、可愛らしいお店が並ぶマルシェ・ド・ノエルでヴァン・ショー(Vin chaud、ホットワイン)をいただき、心も体もほっこり温まりました。夜中の12時まであちこち歩き回って、目指すはストラスブールの大聖堂。クリスマスのミサの見学です。このゴシック建築の大聖堂の尖塔は142メートルもあり、からくり時計が動く天文時計も有名。雪もうっすらと積もり、雰囲気満点でしたが、真夜中の大聖堂の寒さときたら尋常ではありませんでした。

アルザス地方の中心都市ストラスブールのマルシェ・ド・ノエルは、規模も最大級で、その始まりは1570年に遡ります。「もみの木のクリスマスツリー」はアルザスが発祥といわれ、ノエルが近づくと、クレベール広場には美しく飾りつけられた巨大なもみの木が登場します。カテドラル広場を中心に、ツリーに飾るさまざまな素材の飾り、手作りのオブシェや民芸品、クリスマスのお菓子を売る屋台が立ち並びます。

パン・デピス(pain d’épices スパイスの入ったパン)、ブレッゼル(bretzels 塩の粒がついた弾力のあるねじりパン)、パン・ア・ラ・カネル(pain à la cannelle シナモンシュガーの塊が水玉模様のように生地に練りこまれた丸いパン)は、甘いヴァン・ショーにとても合います。白ワインで作るヴァン・ショーや、アルコールが苦手な人のための蜂蜜入りホット・オレンジジュースもあります。

歴史的にドイツと結びつきが強いアルザス地方ですが、19世紀のドイツには青や緑の服を着たサンタクロースがいました。今のサンタの衣装が赤いのは、コカコーラのトレードカラーの赤い服を着たサンタが1930年代にコカコーラのポスターに登場したのが始まり。何か歴史的に意味のある色かと思えば、実はあからさまなコマーシャリズムの産物なんだそうです。

ストラスブールだけでなく、アルザス地方のいくつかの町でマルシェ・ド・ノエルが開催されますが、ストラスブールから電車で数十分でコルマール Colmar という町に着きます。この町は宮崎駿監督の『ハウルの動く城』の舞台のモデルになったことでも有名です。あの映画でも木組みの家が印象的でしたが、16世紀から17世紀のアルザス地方の典型的な建築です。コルマールの旧市街の中心には「プチット・ヴニーズ」(Petite Venise 小さなベニス)と呼ばれる地区があり、かつて農産物の運搬に利用された狭い運河沿いや、粉雪の舞う中世の石畳の通りは、暖かい光に包まれて、まるで御伽噺の世界です。

Le village de Noël au pied du sapin 2010.jpg
Le village de Noël au pied du sapin 2010” by Erics67Own work. Licensed under CC BY 3.0 via Wikimedia Commons.

le 12 decembre 2014
cyberbloom

Index Actualité